歯を失ってしまった方への
治療法
不幸にも歯を失われた患者さんに対して、我々も積極的にインプラントお勧めする場合があります。
1機能と審美性の回復
入れ歯、ブリッジ (接着性ブリッジも含む) が何らかの理由で入れることが出来ず、口腔機能および及び審美性が著しく損なわれており、健康な自分の歯を有していた時と同様もしくはそれ以上に機能と審美性を回復させたい場合。
ここでいう口腔機能とは以下のことを指します。
- 食べる
(噛む、すりつぶす、飲み込む、味わう等) - 話す
(発音、歌う、会話、コミュニケーション等)
2なんでも食べられる義歯を
望まれる場合
入れ歯を動かないように固定するための歯がないが、高機能で外れる心配がなく、なんでも食べられる義歯を望まれる場合。
3残っている歯の寿命を
口腔機能が損なわれているだけでなく、残っている歯が少ないことによりそれぞれの歯にかかる力の負担が大きくなり、残っている歯の寿命を縮める可能性がある場合。
インプラントは科学的根拠が蓄積した世界中で認められている治療です。だからと言って万能でも永久に持つと断言できるわけでもありません。(Berglundh et al., 2002)
ただし、適応症に用いるとこれほど患者さんに喜んで頂ける治療も少ないのではないでしょうか。
当院のインプラント治療の
特徴
1学会専門医だからできる熟練した治療技術でクオリティの高い安全なインプラント治療を
うえほんまち かづ歯科口腔外科でのインプラント治療は、日本顎顔面インプラント学会の専門医である、院長の中上が中心となり行います。
なお痛みに対し極力感じないよう、低侵襲な手術テクニックや点滴薬などを用いた眠りながらの治療法(鎮静法:うたた寝やほろ酔いのような状態です)により、患者様が安心してインプラント治療を受けられるよう、最大限の環境をご用意しておりますので、どうぞ安心してお越しください。
2コンピューターガイデッド
ノーベルガイドとは、世界でも高いシェアを誇るインプラントメーカー「ノーベルバイオケア社」によって開発されたシステムです。
デジタル技術を駆使することで、患者様の身体的負担を軽減できるだけでなく、インプラント手術の成功率や安全性を高めることが可能になります。
うえほんまち かづ歯科口腔外科では、患者様に、より安全で正確な治療をご提供できるようにノーベルガイドシステムを導入しています。
3十分に理解・納得した治療を
当院では、カウンセリングに時間をかけ、患者様が何を求めているのかを汲み取ることを心掛けています。インプラント治療は外科的侵襲が伴いますので、特に説明には時間をかけご納得いただいてから治療を行うことを徹底しております。
このカウンセリングから得た患者様の「お悩み」「ご希望」を把握し、しっかりと今の状態を検査させていただいてから、患者様を第一に考えた治療計画を立てていきます。
我々は歯科医師として、また専門医として、患者様に安心してインプラント治療を受けていただけるよう、十分な情報提供をより具体的にわかりやすくご説明することを約束します。
4顎の骨を増やす 骨造成
※歯科医院でインプラントができないと説明された方もご相談ください
インプラント治療はあごの骨にインプラントを埋め込む治療なので、支えになる骨の量は重要です。
歯周病が悪化していたり、歯が無い期間が長くなってしまうとあごの骨は刺激がなく、減少してしまいます。インプラント治療をするには一定の骨の量が必要なので、あごの骨が少ないとそのままではインプラント治療をすることができません。
ただ、骨の量が不足している患者さんの場合には骨移植を行うことでインプラント治療が可能なケースもあります。
骨移植にも色々な方法があり、自分の骨を採取して移植したり、人工骨を移植したりする方法もあります。
骨移植を行っている医院はそうおおくはありません。骨の量が足りなくてインプラント治療を断られた場合でも、骨移植を併用することで治療ができるケースがあります。
骨移植を併用することで
治療ができるケース
All-on-4®治療 コンセプト
最小4本のインプラントで
すべての歯を支える治療方法
すべての歯を失った場合、非常に多いインプラントを使用することを想像されるかもしれません。All-on-4コンセプトでは最小4本のインプラントですべての歯を支える治療が可能です。
この治療のもう一つの特徴はインプラントを埋入したその日にインプラントを支えとした仮歯を入れることができるということです。歯を失った状態で手術室に入り、帰宅いただくころには仮歯が入った状態で帰宅いただきます。帰宅後にはこの仮歯を使い、食事をとっていただくことができる革新的な治療方法です。
※顎の骨の状態によりインプラントの本数を増やす必要がある場合や、術直後からは仮歯が使えない場合があります。
骨造成法
GBR(骨誘導再生法)
歯槽骨の幅や高さがない場合に、インプラントを埋入すると、根本が出て露出してしまう場合があります。インプラントが骨におさまりきらず露出したところに、骨の再生を促す特殊な膜(メンブレン)を使用して骨量を増やす方法です。
自家骨移植(じかこついしょく)
自家骨移植は、自身の体のある部分から、自分の骨をブロックとして切り取り、ブロックのままか、顆粒状に砕いたあと、骨が足りない部位へ移植する方法です。口腔外科では、スタンダードな治療として行なわれてきました。
骨の採取は様々な方法がありますが、インプラント手術の場合は、下顎骨のオトガイ部、下顎枝から採取する場合が多いです。
サイナスリフト・ソケットリフト
(上顎洞底挙上術)
サイナスリフトもソケットリフトも、上あごの骨を増やすための治療法です。上顎洞を覆うシュナイダー膜という粘膜を押し上げてスペースを作り、そのスペースに骨補填材を填入することでインプラントを埋入するための骨の高さを増やします。ソケットリフトはシュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に、サイナスリフトは骨の高さが5mm以下や多くの歯を失っている場合に、適用される骨造成術です。
サイナスリフトとは
サイナスリフトとは、インプラントを埋め込むのに十分な骨の高さが上顎にない場合に、鼻の上顎洞の底部に骨補填材を埋入して骨再生を行う方法です。骨の厚みが5mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適応します。
- 治療開始インプラント同様、局所麻酔を行います。また、静脈内鎮静法という半分眠ったような状態となる麻酔を併用することもできます。
- 窓を作るインプラントを埋入する部分の頬側の歯肉を切開し、露出した骨に穴を開けて窓を作ります。このとき、上顎洞を覆うシュナイダー膜を傷付けないように、慎重に処置を行う必要があります。
- 骨補填材を充填する顎骨とシュナイダー膜を剥離し、骨補填材を入れるスペースを作ります。できた場所に必要な分だけ骨補填材を充填し、骨に作った窓をふさいで歯肉を戻し縫合します。
- 安静期間を経てインプラント埋入どれくらい充填したかにもよりますが、骨補填材により骨が回復するまで約6ヶ月安静にしていただきます。骨が作られたことが確認できましたら、通常のインプラント治療を行います。
骨の状態によりサイナスリフトとインプラントの埋入を同時に行えることもあります。
ソケットリフトとは
ソケットリフトはサイナスリフト同様に、骨補填材を入れて骨再生を行う治療法ですが、増やす骨量が比較的少ない場合に行われる施術のため、インプラントの埋入と骨造成を一度に行えます。
また、インプラントを埋入するための穴から骨補填材を入れるため、傷口が小さく済みます。
- 治療開始局所麻酔を行い、必要があれば静脈内鎮静法を併用します。
- 穴を開ける通常のインプラント治療同様に、埋入するための穴を顎骨に開けますが、シュナイダー膜を傷付けないよう慎重に使います。
- 骨補填材を充填する穴が開いたら骨補填材を入れ、シュナイダー膜を押し上げます。
- インプラントの埋入十分な量の骨補填材を入れたら、インプラントを埋入します。上部構造(人工歯)は4~5ヶ月後、骨が作られてから装着します。
インプラント治療の流れ
1CTスキャン撮影
顎骨の形や厚み、顎骨の中に通っている血管や神経の位置などを詳細に把握するためのCT撮影を行います。
血管や神経といった組織を把握することは、インプラント治療を安全に行うためにとても重要です。
2シミュレーション・治療計画
CTスキャン撮影したデータを元に、骨や歯の3Dデータを作成します。専用ソフトウェアで作成した画像データを読み込み、埋入するインプラントの位置、角度、深さなどをシミュレーションしPC上で仮想の手術を行います。
3オーダーメイドテンプレートの
作成
3Dシミュレーションで作成した治療計画に沿ったテンプレートを3Dプリンターを用いてアメリカの技工所で作成します。
マウスピースのように歯や歯茎の上に被せるテンプレートは、患者様ごとに作成するオーダーメイドです。
4一次手術
(インプラント埋込~仮歯装着)
シミュレーションデータから作成したテンプレートのに沿ってインプラントを埋入します。
テンプレートを使用することで、パソコン上で行ったシミュレーション手術を再現するようにインプラントが埋入できます。
5二次手術
(アバットメント・人工歯装着)
一次手術の後に期間を設けた後、最終的な人工支台や人工歯を装着して治療完了です。
治療後は定期的なメンテナンスを受けられてください。